お知らせ
- News -
第2回グローバルフォーラム
第2回 OECD Education 2030 グローバルフォーラムが10月8-9日に開催され、ISNからも国内外のメンバーが参加し、テーマである“How can we reduce the equity gap thr […]
第1回グローバルフォーラム
第1回OECD Education2030 グローバルフォーラムが5月19-20日に開催され、ISNから代表生徒、教師、研究者が参加し、コロナ禍による休校中、また学校再開に向けての課題と解決策を話し合いました。詳細はニュ […]
ISN研究プロジェクトチーム4のこれまでの歩みが東京大学大学院教育学研究科紀要(59)に掲載されました
2019年12月の研究会で一部ご紹介いたしましたISN研究プロジェクトチーム4(研究テーマ:カリキュラム開発)のこれまでの歩みが、 東京大学大学院教育学研究科紀要(59)で掲載となりました。新たらしい学びを作るための参考 […]
Education2030 コンセプトノートの日本語訳(仮訳)がOECDのHPに掲載されました
Education2030 コンセプトノートの日本語訳(仮訳)がOECDのHPに掲載されました 以下のそれぞれのリンクのページ内の「Also available in Japanese」の部分をクリックするとPDFがご覧 […]
ふたば未来学園中学校・高等学校より家庭学習・遠隔授業講習会の資料が公開されました
福島県立ふたば未来学園中学校・高等学校より、新型コロナウイルス感染症対策一斉臨時休業を受け、家庭学習・遠隔授業講習会の資料が公開されております。ぜひご一読ください。 https://futabamiraigakuen-h […]
OECD 2020年 新型コロナウイルス感染症パンデミックへの教育における対策をガイドするフレームワーク(仮訳)の公表
2020年3月末にOECD(経済協力開発機構)がHGSE(ハーバード大学大学院教育学研究科)グローバル教育イノベーションイニシアチブのフェルナンド・レイマーズ教授と OECD教育スキル局のアンドレアス・シュライヒャー局長 […]
お知らせ
– News –
第2回グローバルフォーラム
第2回 OECD Education 2030 グローバルフォーラムが10月8-9日に開催され、ISNからも国内外のメンバーが参加し、テーマである“How can we reduce the equity gap thr […]
第1回グローバルフォーラム
第1回OECD Education2030 グローバルフォーラムが5月19-20日に開催され、ISNから代表生徒、教師、研究者が参加し、コロナ禍による休校中、また学校再開に向けての課題と解決策を話し合いました。詳細はニュ […]
ISN研究プロジェクトチーム4のこれまでの歩みが東京大学大学院教育学研究科紀要(59)に掲載されました
2019年12月の研究会で一部ご紹介いたしましたISN研究プロジェクトチーム4(研究テーマ:カリキュラム開発)のこれまでの歩みが、 東京大学大学院教育学研究科紀要(59)で掲載となりました。新たらしい学びを作るための参考 […]
Education2030 コンセプトノートの日本語訳(仮訳)がOECDのHPに掲載されました
Education2030 コンセプトノートの日本語訳(仮訳)がOECDのHPに掲載されました 以下のそれぞれのリンクのページ内の「Also available in Japanese」の部分をクリックするとPDFがご覧 […]
ふたば未来学園中学校・高等学校より家庭学習・遠隔授業講習会の資料が公開されました
福島県立ふたば未来学園中学校・高等学校より、新型コロナウイルス感染症対策一斉臨時休業を受け、家庭学習・遠隔授業講習会の資料が公開されております。ぜひご一読ください。 https://futabamiraigakuen-h […]
OECD 2020年 新型コロナウイルス感染症パンデミックへの教育における対策をガイドするフレームワーク(仮訳)の公表
2020年3月末にOECD(経済協力開発機構)がHGSE(ハーバード大学大学院教育学研究科)グローバル教育イノベーションイニシアチブのフェルナンド・レイマーズ教授と OECD教育スキル局のアンドレアス・シュライヒャー局長 […]