イベント
- Event -
【3/7】東京学芸大学 次世代教育研究推進機構(NGE)シンポジウムが開催されます!
2020年3月7日に「次世代型コンピテンシー育成のための指導・学習・研修のあり方とは?-OECDとの協働によるカリキュラム・指導法の提案-」をテーマに 第3回東京学芸大学 次世代教育研究推進機構シンポジウムが開催されます […]
【2/4】福島県立ふたば未来学園高等学校でSGH研究成果発表会が開催されます!
2020年2月4日(火)に福島県立ふたば未来学園高等学校で「探究をつなぎ、未来へつなぐ」をテーマにSGH研究成果発表会が開催されます。 ご興味があられる方は下記リンクより詳細をご確認のうえ、お申込みください。 20200 […]
【2/9】神戸大学附属中等教育学校で授業研究会とSGH報告会が開催されます!
2020年2月9日(日)に神戸大学附属中等教育学校で「2019年度授業研究会」と「スーパーグローバルハイスクール(SGH)第5年次報告会」が開催されます。 ご興味があられる方は下記リンクより詳細をご確認のうえ、お申込みく […]
立命館宇治高校 WWL公開研究会を開催します
ISN参加校であり、文部科学省ワールドワイド・ラーニング・コンソーシアム基幹校である立命館宇治高校が、11月21日にWWL公開研究会を開催します。ご興味のある方はこちらをご覧ください。
【11/22】福井大学教育学部附属義務教育学校が教育研究集会を開催します!
ISN研究校である探究チーム福井の一員である、福井大学教育学部附属義務教育学校が11月22日に教育研究集会を開催します。「自律的な学びへのイノベーション、探究するコミュニティを培う」と題して、シンポジウム、公開授業、分科 […]
【11/14】福井県若狭高校が公開授業および授業研究会を開催します!
ISN研究校で探究チーム福井の一員である福井県若狭高校が、11月14日に公開授業および授業研究会を開催します。 研究テーマは「学びの質や深まりをみとる評価とは」です。 ご興味があられる方は、こちら↓から申し込み用紙をダウ […]
イベント告知
– Event –
【3/7】東京学芸大学 次世代教育研究推進機構(NGE)シンポジウムが開催されます!
2020年3月7日に「次世代型コンピテンシー育成のための指導・学習・研修のあり方とは?-OECDとの協働によるカリキュラム・指導法の提案-」をテーマに 第3回東京学芸大学 次世代教育研究推進機構シンポジウムが開催されます […]
【2/4】福島県立ふたば未来学園高等学校でSGH研究成果発表会が開催されます!
2020年2月4日(火)に福島県立ふたば未来学園高等学校で「探究をつなぎ、未来へつなぐ」をテーマにSGH研究成果発表会が開催されます。 ご興味があられる方は下記リンクより詳細をご確認のうえ、お申込みください。 20200 […]
【2/9】神戸大学附属中等教育学校で授業研究会とSGH報告会が開催されます!
2020年2月9日(日)に神戸大学附属中等教育学校で「2019年度授業研究会」と「スーパーグローバルハイスクール(SGH)第5年次報告会」が開催されます。 ご興味があられる方は下記リンクより詳細をご確認のうえ、お申込みく […]
立命館宇治高校 WWL公開研究会を開催します
ISN参加校であり、文部科学省ワールドワイド・ラーニング・コンソーシアム基幹校である立命館宇治高校が、11月21日にWWL公開研究会を開催します。ご興味のある方はこちらをご覧ください。
【11/22】福井大学教育学部附属義務教育学校が教育研究集会を開催します!
ISN研究校である探究チーム福井の一員である、福井大学教育学部附属義務教育学校が11月22日に教育研究集会を開催します。「自律的な学びへのイノベーション、探究するコミュニティを培う」と題して、シンポジウム、公開授業、分科 […]
【11/14】福井県若狭高校が公開授業および授業研究会を開催します!
ISN研究校で探究チーム福井の一員である福井県若狭高校が、11月14日に公開授業および授業研究会を開催します。 研究テーマは「学びの質や深まりをみとる評価とは」です。 ご興味があられる方は、こちら↓から申し込み用紙をダウ […]