地方創生イノベーションスクール2030第2期(ISN2.0) キックオフ!シンポジウム ~生徒の創造性を育む教育を考える~
いつもOECD日本イノベーション教育ネットワーク(ISN)をご支援いただきありがとうございます。
ISNでは「地方創生イノベーションスクール2030」第1期(ISN1.0)の3年間の実践と研究の蓄積を踏まえ、2018年8月より第2期(ISN2.0)を開始いたします。このISN2.0の狙いや期待される成果を共有し、より幅広く参加メンバー(学校等)を募るべく、キックオフ・シンポジウムを下記のとおり開催いたします。
ISN2.0にご興味をお持ちの皆様には、奮ってご参加いただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
記
地方創生イノベーションスクール2030第2期(ISN2.0) キックオフシンポジウム
主催:OECD日本イノベーション教育ネットワーク(正式名称: Japan Innovative Schools Network Supported by OECD)
日時:2018年3月11日(日) 13:00-16:00
場所:福武ホール(東京大学本郷キャンパス内)〒113-8654 文京区本郷7-3-1 http://fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp/access/index.html
お申込み:下記のフォームからお申込みください。 https://goo.gl/forms/SBtubeO0qoTUeeDI3
〆切:3月5日(月)※定員150名になり次第、締め切ります。
プログラム(案):
13:00-13:10 開会挨拶:三浦浩喜(ISN共同代表、福島大学 理事・副学長)
13:10-13:30 ISN2.0の狙いと期待される成果:秋田喜代美(ISN研究代表、東京大学 教授)
13:30-13:50 ISN1.0の経験とISN2.0に向けての提言:ISN1.0参加者
13:50-14:00 ディスカッション・Q&A
14:00-14:10 休憩
14:10-14:40 講演1:The OECD Learning Framework 2030 (仮)
田熊美保(OECD教育・スキル局 シニア政策アナリスト)
14:40-15:10 講演2:国際的なコンテクストから見る日本の教育課程
白井俊(文部科学省初等中等教育局教育課程企画室長)
15:10-15:50 グループディスカッション:授業の中で創造性をどう育み評価するのか
15:50-16:00 閉会挨拶:鈴木寛(ISN共同代表、東京大学公共政策大学院教授)
以上